1: 2019/02/20(水) 07:03:17.78 ID:XHZ09zMN0
美容院や飲食店などで流される「BGM」の場合、手数料率を12%から25%に引き上げる。
2002年にBGMから徴収を始めた際には、個々の店が有線放送のサービスを提供している企業を通じてまとめて使用料を支払うことが多く、
効率的に著作権使用料を徴収することができた。
だが近年はインターネット上で音楽を配信する定額のストリーミングサービスが普及するなどBGMの利用形態が多様化。
それぞれの店から個別に使用料を徴収しなければならないなどのケースが増え、手間がかかるようになったため料率を引き上げるという。
2: 2019/02/20(水) 07:03:49.06 ID:zg64D1h0a
あほくさ
3: 2019/02/20(水) 07:03:58.04 ID:f+WeuAtY0
カスラック
4: 2019/02/20(水) 07:04:06.95 ID:y/thTQimd
ちゃんと権利者に還元しとるんかこれ
244: 2019/02/20(水) 07:29:33.06 ID:D/sehYh9M
>>4
ライブで自分の曲の使用料取られて
その使用料が自分に支払われなかったって話は草枯れる
ライブで自分の曲の使用料取られて
その使用料が自分に支払われなかったって話は草枯れる
6: 2019/02/20(水) 07:04:39.51 ID:t8SRoL0op
利権ヤクザ
7: 2019/02/20(水) 07:04:46.04 ID:yWX4KUuK0
手間がかかるw
9: 2019/02/20(水) 07:05:01.41 ID:gQu+8frkr
不景気やなあ
10: 2019/02/20(水) 07:05:02.22 ID:nqLP8ICzM
街から音楽が消えて新曲とかに触れる機会がかなり減ったよな
23: 2019/02/20(水) 07:07:08.09 ID:58ZUogT9K
>>10
マジで聞かなくなったな最近
こんなんぜってーいいアーティスト出てこなくなるわ
マジで聞かなくなったな最近
こんなんぜってーいいアーティスト出てこなくなるわ
11: 2019/02/20(水) 07:05:47.81 ID:uN3lxLspp
マジでこいつら潰したい
12: 2019/02/20(水) 07:05:52.18 ID:e/45a/5q0
こいつらのおかげでみんな音楽聴かなくなって音楽業界死に体だからメデタシメデタシ
13: 2019/02/20(水) 07:05:53.71 ID:/2O0w0Th0
jasracに委託するアーティストも同罪やしそいつらの曲なんかうれんでええわ
14: 2019/02/20(水) 07:05:59.66 ID:o4vMG/Cr0
これクラシックブーム来るだろ
15: 2019/02/20(水) 07:06:00.42 ID:n/BlSx0Z0
何に対する率なん?
16: 2019/02/20(水) 07:06:09.74 ID:OsapnmqY0
パッパラー河合が1円も貰ってねーぞって暴露してた
25: 2019/02/20(水) 07:07:38.14 ID:yxiZj5yf0
>>16
事故かなんかで命危ないらしいやん今
事故かなんかで命危ないらしいやん今
302: 2019/02/20(水) 07:35:48.76 ID:VuIDDkmva
>>25
闇が深くて怖すぎる
闇が深くて怖すぎる
17: 2019/02/20(水) 07:06:15.75 ID:00Uq2gdA0
とくに明確な根拠がないの流石上級国民
18: 2019/02/20(水) 07:06:34.12 ID:WLP2PI18M
流石に倍増以上は草生える