1: 2019/03/27(水) 12:23:02.30
諸外国と比較しても日本の公務員の給料高すぎやろ
何も仕事してないくせに何であんな平均で給料もらってんねん
何も仕事してないくせに何であんな平均で給料もらってんねん
4: 2019/03/27(水) 12:23:38.46
税金で缶コーヒー飲むしな
25: 2019/03/27(水) 12:26:43.05
>>4
税金コーヒー・・・
6: 2019/03/27(水) 12:24:00.60
1年目公務員ワイ
昼休みの今メールチェック
業務は23:30まで
昼休みの今メールチェック
業務は23:30まで
23: 2019/03/27(水) 12:26:29.23
>>6
メールはちょこちょこ見ろや
8: 2019/03/27(水) 12:24:13.10
じゃあなればいいのでは?
12: 2019/03/27(水) 12:24:50.50
わい高卒公務員の手取り、11万!w
14: 2019/03/27(水) 12:24:56.50
コーヒー飲むと怒られるから水に見せかけたクソまずいコーヒー飲まないといけない公務員可哀想
16: 2019/03/27(水) 12:25:03.01
言うて公務員の給料ならせいぜい和民ぐらいやろ?
17: 2019/03/27(水) 12:25:34.23
高過ぎないし人数くっそ少ないんだよなあ
18: 2019/03/27(水) 12:25:41.98
会社までの道に関電の営業所あるんやが俺が夕方通る頃にはぞろぞろと帰ってやがるわ ホワイトすぎる
20: 2019/03/27(水) 12:25:54.90
警察と消防と自衛隊以外は全て民営化してええやろ
特に地下鉄と教師
特に地下鉄と教師
24: 2019/03/27(水) 12:26:41.26
大卒でも民間高卒に余裕で負けるからな
ちな外郭団体
ちな外郭団体
26: 2019/03/27(水) 12:27:06.85
むしろなるの難しい割に給料は安いほうやろ
27: 2019/03/27(水) 12:28:02.85
給料安いし潰しきかんし新卒でなるもんじゃねえな
168: 2019/03/27(水) 12:46:20.15
>>27
そもそも潰しが効く職業ってあるんか?
178: 2019/03/27(水) 12:47:12.14
>>168
外資系金融とかは
若手の内は特にほとんど業界関係なく転職できる
29: 2019/03/27(水) 12:28:17.30
税金払ってなくて行政に世話になってるやつほど権利意識が高くて面倒やわ
35: 2019/03/27(水) 12:29:23.06
人材的にカスしかおらんし、国の歳入が芳しく無いのにボーナスが有るっておかしいよな
公務員の仕事は基本的に非正規かアウトソーシングでなんとかなるし
38: 2019/03/27(水) 12:29:46.50
給料安定してるからいい店行こうってどんな理屈や
50: 2019/03/27(水) 12:31:55.87
公務員はクビにならないとか言うけど民間もだよな
60: 2019/03/27(水) 12:34:16.87
>>50
民間は会社潰れたら終わりや
小さい会社はバンバン潰れてるぞ
53: 2019/03/27(水) 12:32:29.64
なお人数とGDP比率は屈指の低さの模様
全体で使ってる金額も他国より少ないんやし別にええやろ
全体で使ってる金額も他国より少ないんやし別にええやろ
55: 2019/03/27(水) 12:32:36.95
30年前は薄給プギャーとか言ってたくせに
58: 2019/03/27(水) 12:32:49.33
>>55
今も言われてる定期
56: 2019/03/27(水) 12:32:37.83
公務員のやってることなんてだいたいAI化できるやろ
62: 2019/03/27(水) 12:34:35.91
ボーナスバッチリもらえるの意味わからん
民間に合わせて土曜は出勤にしよう
民間に合わせて土曜は出勤にしよう
68: 2019/03/27(水) 12:35:22.57
お前らが公務員叩きするから公務員がどんどん忙しくなってて草生える
77: 2019/03/27(水) 12:36:35.18
>>68
今の給料の半分になるまで叩くぞ!
無事退職金は年々減らして共済年金も廃止にしたからな
まだまだ足りん
83: 2019/03/27(水) 12:37:12.01
>>77
民間企業「公務員も減らしたからちょっとくらい減らしてもええやろ」
87: 2019/03/27(水) 12:37:39.79
>>83
労働組合って知ってる?
93: 2019/03/27(水) 12:38:16.06
>>87
組合なんかゴミ
69: 2019/03/27(水) 12:35:34.10
だから狭き門な訳やで
70: 2019/03/27(水) 12:35:34.21
都庁が年収モデル公表してるやろ
35歳課長代理で年収600位とかいうやつ
80: 2019/03/27(水) 12:36:43.57
>>70
そりゃあそこは一流企業ですから
84: 2019/03/27(水) 12:37:16.85
>>70
35歳で課長代理なんてほとんどいない定期
71: 2019/03/27(水) 12:35:40.84
クソ忙しい部署と税金泥棒部署の二極化してんだよ今は
そういう構造をいつまでも変えられないのが悪いといえばそれまでだけど
そういう構造をいつまでも変えられないのが悪いといえばそれまでだけど
79: 2019/03/27(水) 12:36:43.54
実際今公務員なるのってどうなんやろ
また不景気突入しそうやけど
また不景気突入しそうやけど
103: 2019/03/27(水) 12:39:38.71
市役所の楽さとかほんとピンキリやろ
155: 2019/03/27(水) 12:45:00.77
税収の使い道の半分は公務員の給料
まぁそれはええけど公務員は立場に甘えてる奴が多いのが問題
まぁそれはええけど公務員は立場に甘えてる奴が多いのが問題