これも前々から思っていた「太い文字のものは安そう,細い文字のものは高そう」という認識の深層にせまる(?)実験。※感じ方には個人差があります……か? pic.twitter.com/6FHRLsrGvm
— すど(@ysmemoirs)Tue Sep 04 12:13:16 +0000 2018
デザインと識字率というか。テレビ的なテロップしか読めない層と、商品名とはいえ文章の意味を落ち着いて読む人でフィルターにかけているというか。
— sureare/島徹(@sureare)Tue Sep 04 22:52:15 +0000 2018
そうとは限らない→そうとは言えない
— こはる@Angelkiss(@koharu_angel)Wed Sep 05 00:13:03 +0000 2018
@JG3XTK ちょっと入れ換えてみた。細くはないけど。 pic.twitter.com/CA5gNYY9RM
— JL1KLK(@JL1KLK)Wed Sep 05 02:13:11 +0000 2018
写植時代の話だと、大抵の雑誌は、本文12Q行間18H送りなんだが、位の高い雑誌だと12Qの20H送りだったの。
そういう格上の雑誌だと文字組も縦組だけとか、デザインルールも厳格なのであった。
— cha_bo(@cha_bo39)Wed Sep 05 02:25:02 +0000 2018